コメント1

  • グラコス本102Pで銀ロザの合成効果は加算とされていますが、貴サイトのちょっといい小ネタページで加算ではなく個別判定とあります。これは、どこかで既に検証がなされて、グラコス本に記載の情報は誤っているとのことでしょうか。 --- son (2014/10/21 19:07:39)
  • ご指摘ありがとうございます。該当箇所に関して若干の修正をさせていただきました。そちらをもってお返事と代えさせて下さい。今後も当サイトをよろしくお願いいたします。 --- 管理人二号 (2014/10/21 21:06:08)
  • ブレス(呪文)軽減の計算式、検証しておっしゃる通りだと確認できました。 シンプルな書き方をするなら 被ダメージ=元ダメージ{(1-滅却・魔結界軽減率)x(1-ぼうぎょ系軽減率)+(1-装備錬金軽減率)} --- ブレス軽減 (2014/10/22 11:57:52)
  • ぼうぎょの効果は加算でなく乗算だと勘違いしてました。ブ呪耐性×属性耐性×防御軽減、というイメージ。高い耐性と防御(25%軽減)を行っても被ダメ0にならないからです。加算と乗算の部分が入り混じってるんですね。物理でも属性との関係は乗算と考えると一貫した仕様にも思えます。 --- ブレス軽減 (2014/10/22 12:05:14)
  • お話の箇所を見直したところ、確かに式が見づらかったので修正を加えました。ご指摘ありがとうございます。 --- 管理人二号 (2014/10/24 20:20:54)
  • アトラス強の大地の怒り・・・キラポで防げないはず --- 通りすがりの僧侶 (2014/11/13 03:26:48)
    • 同一の書き込みが複数あったので、少し削除させて頂きました。 --- 管理人二号 (2014/11/13 20:23:52)
    • アトラス強の大地の怒り、こちらで改めて検証したところコメントのような現象は確認できず、キラキラポーンで転びを防げました。そちらでも再確認をして頂ければと思います。 --- 管理人二号 (2014/11/13 20:25:53)
  • こんな素晴らしいサイトがあるとは驚きです。コピペだらけで広告収入しか眼中にないサイトが多くて辟易していました。今後も新鮮で正確かつ独自性の高い情報を期待しています! --- はじめまして (2015/01/22 19:12:27)
  • 情報の鮮度と正確さは、特に気を付けたいとこころがけている点ですので、そのように言って頂けると、とても励みになります。今後も当サイトをよろしくお願いいたします。 --- 管理人二号 (2015/01/23 20:07:15)
  • はじめまして 今日このサイトに辿り着いて素晴らしい情報が多かったのでブクマさせていただきました 後間違いらしきもの見つけたので報告を、不撓不屈で呪いを解除できる、と書かれていますが呪いは解除できません。 これからもがんばってください。 --- R (2015/02/07 18:43:57)
    • ご指摘ありがとうございます。確認の結果、内容を訂正しました。誤った情報の記載、申し訳ありません。 --- 管理人二号 (2015/02/08 01:03:36)
  • 質問です。2回行動する敵が呪文などを詠唱中に怒り状態に移行した場合 実行中の行動は中断され、怒りの対象となった相手へ別行動を 再選択しますが、この時怒り状態に移行する前に行っていた行動は 2回行動のうちの1回となるのでしょうか?(実質怒り以降したターンは1回行動になる) --- (2015/02/10 05:31:47)
  • ご質問ありがとうございます。2回目の行動を実行途中に、怒りへ移行して中断が発生したならば、移行以前に「行動済みの分」は1回目の行動にカウント、という認識で問題ないと思います。 --- 管理人二号 (2015/02/10 19:17:23)
  • 2回行動の敵の1回めの行動の詠唱中に怒り状態へ移行した場合ですが、怒り後は1回行動でターン終わりとなります。怒りでの詠唱中断だけでなく、おたけびなどで詠唱を中断させた場合にも復帰後の行動は1回だけとなります。 --- 管理人1号 (2015/02/11 16:03:20)
  • また、3回行動の敵の場合は、1回めの行動の詠唱を怒りやおたけびでの中断した後の行動は2回になります。 --- 管理人1号 (2015/02/11 16:30:03)
  • 過去記事を加筆修正等した際に、変更箇所をどこかで確認できるようにしていただけるとありがたいです。 --- (2015/02/14 20:42:04)
  • 変更前と比較して閲覧するには編集者権限が必要なため、ご提案の内容に完全に応えるのは難しいのが現状です。 --- 管理人二号 (2015/02/15 02:35:03)
    • ただ、どこか変更されたかわかりやすい方が良いという点は、こちらでも以前から思案している部分でした。 --- 管理人二号 (2015/02/15 02:36:44)
      • 対応策として、旧版のページ置き場と言うようなスペースを作り、大きな変更があった場合、旧版をそちらにコピーする、という方法を検討しています。 --- 管理人二号 (2015/02/15 02:40:19)
  • こういった方法でよろしければ対応可能ですが、いかがでしょうか? --- 管理人二号 (2015/02/15 02:42:33)
    • ちなみに大きな変更がなされた場合、当該ページ内にて、日付入りで変更箇所を明記する、という事を行っています。 --- 管理人二号 (2015/02/15 02:44:46)
      • そうでない場合は誤字、レイアウトが微修正されただけですので、日付の有無を大きな変更点の有無の判断材料にして頂けたら、と思います。 --- 管理人二号 (2015/02/15 02:53:15)
  • 誤字やレイアウトなど事前にきっちり作れれば、細かい更新を減らせて良いのですが、何分初めてのページ運営のため至らない点が多々ありますこと、申し訳ありません。 --- 管理人二号 (2015/02/15 02:59:12)
  • 150スキルも実装され、更に増えたチャージタイム有のスキル群 チャージタイムの一覧のページに、初回使用可能時のタイムもあると嬉しいです --- F (2015/03/27 06:33:09)
  • ご提案ありがとうございます。調査が済み次第、表を更新しますので暫くお待ち頂けると幸いです。 --- 管理人二号 (2015/03/28 17:32:37)
  • CT調査が済みましたので一覧を更新いたしました。 --- 管理人二号 (2015/03/29 21:02:16)
  • ダメージの増加と軽減 を見てふと思ったのですが、心頭滅却で軽減した後のダメージに防御のダメージ軽減が働いてる、という式ではダメなんですかね?220*0.6の132という数値に0.75で99と実測値に近い数値が出てくるのですが --- F (2015/05/19 17:36:15)
  • 式を整理すると、ご指摘頂いた式と同じ計算式になります。以前書いたきり放置していたのですが、もう少しわかりやすい内容に書き直してみようかと思います。ご指摘ありがとうございました。 --- 管理人二号 (2015/05/20 02:54:57)
  • 基本お馬鹿なものでしてすいません… --- F (2015/05/20 11:44:29)
  • いえいえ。こちらも、読まれる方がわかるように書かなければいけないので、参考になります。 --- 管理人二号 (2015/05/20 21:58:49)
  • ダメージ軽減についてですがファランクスと磁界シールドは呪文や特技での軽減率×(1-ぼうぎょ行動の軽減率)+ぼうぎょ行動の軽減率 の部分の呪文や特技での軽減率にかける必要はないのではと思います。実際のダメージと計算上のダメージが一致しませんでした。おそらくですが、特技等に1-軽減率をかけずにそのまま --- パラ (2015/06/20 22:25:22)
    • 軽減率を(ファランクスなら25%)をプラスしているのではないかと思います。もしぼうぎょ行動というのが大防御、やいば等だけを示しているのであれば申し訳ありません。 またこちらは質問ですが風耐性75%を装備した上でファランクス25%を使うと風攻撃のダメージはどうなるのでしょうか? --- パラ (2015/06/20 22:26:12)
  • ぼうぎょ行動に該当するコマンドは「ダメージの増加と軽減」に書いている通りです。 --- 管理人二号 (2015/06/21 00:55:37)
    • そこでも書いていることですが、ファランクスや磁界シールドはぼうぎょ行動には該当しませんので、他の要素とは基本的に加算減算の関係にあります。 --- 管理人二号 (2015/06/21 00:56:53)
      • 属性ダメージは他の要素と乗算の関係にあるのでご指摘の内容を式にすると、「1×0.25×0.75=0.1875」となるので、18.75%に軽減されたダメージとなります。 --- 管理人二号 (2015/06/21 01:01:51)
  • 訂正:属性ダメージ→属性耐性、です。失礼しました。 --- 管理人二号 (2015/06/21 01:05:21)
  • 更新があって嬉しかったということをお伝えしたいです。心身ともご無理なさらず。 --- (2015/06/21 13:46:05)
  • 突然あのような文を掲載しても事情を知らない人には意味不明で、載せるべきではなかったかもしれないと思っていたのですが、気を遣って頂き、ありがとうございます。 --- 管理人二号 (2015/06/22 21:19:23)
  • 隔離中に気をつけることのページにL字抜けについての記述を増やしてみてはどうでしょうか --- m (2015/07/26 21:28:03)
  • ご提案ありがとうございます。即座に更新できるかはわかりませんが、ご提案の内容を検討してみたいと思います。 --- 管理人二号 (2015/07/30 01:43:42)
  • 1号さんとDQ以外で長いことよろしくしていただいていて 症状もある程度聞いていたのですが・・・そういうことなのですか? --- (2015/08/03 08:03:55)
    • そちら様の仰られるように、「そういうこと」になってしまいました。 --- 管理人二号 (2015/08/04 00:08:05)
  • もし、何かお聞きになりたいことがありましたら、上記アドレスへのメール、もしくは(続) --- 管理人二号 (2015/08/04 00:10:08)
    • 目覚めし冒険者の広場にて1号のキャラクターページにコメントを残されている方へご連絡を取って頂ければと思います。 --- 管理人二号 (2015/08/04 00:11:29)
  • ダメ軽減Pで防御の軽減率×(1-SHTの軽減率)+SHTの軽減率+ファラ、磁界等の軽減率=軽減率という式がかかれていたと思うのですが今は別の式になってます以前の式で大防御ファラ磁界SHTで式に当てはめると100%になって試してもミスになったのですが今の式だと100にはならないですが変更あったのですか --- パラ (2015/12/22 00:55:05)
  • 該当ページを確認しました。恐らくこちらの書き方が悪いために誤解をされているかもしれません。 --- 管理人二号 (2015/12/22 02:35:47)
    • 呪文や特技による変化分とは魔結界、マジックバリア、心頭滅却、フバーハなどを指した表現でした。ファランクスなどの効果は()の外で加算される要素です。後ほど表現及び計算式を訂正しようと思います。 --- 管理人二号 (2015/12/22 02:39:25)
  • ブレスを滅却と錬金とにおうだちでミスにするには1-(0.75*0.6)+0.45(錬金分)=100%であっていますか? --- 1 (2015/12/22 20:52:28)
  • その解釈で合っています。ただし「におうだちのこころえ(30)」や「打たれ名人の宝珠(2-10)」による軽減効果が発生する場合は、100%でなくともミスとなる場合があります。 --- 管理人二号 (2015/12/23 01:28:16)
    • こちらの不手際で誤解をさせてしまい申し訳ありません。また、細かいところまで読んでくださりありがとうございます。 --- 管理人二号 (2015/12/23 01:37:47)
  • こんもふは^^はじめましてDQ10初日組のおかずっです。内容が詳細かつ分かりやすく勉強&活用しています。こういう玄人向け内容でありつつ素人でも理解しやすいサイトは素晴らしいです。コロシアムや試練などの情報もあると嬉しく思います。21メギからエールをおくり続けます。今後も楽しみにしています --- おかずっ (2016/06/26 03:18:58)
  • コメント、ありがとうございます。最近の変更に対応できておらず、内容も古くなりがちですが、参考にして頂けると幸いです。 --- 管理人二号 (2016/06/29 01:38:59)
  • 他のサイトに載っていない情報があり、しかも丁寧に説明されていたので閉鎖は残念です。一度読んだら終わりではなく、辞書にように使わせて頂いていたので、TOPページに「最新情報ではない」というような内容を明記した上で再公開して頂けるとうれしいです。 --- (2017/11/25 11:33:00)
  • こんばんは。再開のご要望ありがとうございます。再開したいのか、このまま閉鎖しておきたいのか、自分でも決め切れていないのが正直なところです。 --- 管理人二号 (2017/11/26 21:52:27)
    • 仮に再開するとしても、おそらく幾つかの項目は整理を行い、削除したままになるかと思います。 --- 管理人二号 (2017/11/26 21:57:22)
  • その場合、特に再公開して欲しい項目はどの辺りの項目でしょうか?(複数可) 参考にさせて頂きたいと思います。 --- 管理人二号 (2017/11/26 22:01:08)
  • 再考のお返事ありがとうございます。 必要な部分を確認しようとしたところ、削除中で見られない(当たり前ですね^^;)ので、記憶の中からでのリクエストになります。私が最も参考にさせて頂いていたのは基本的な仕様についてです。 --- (2017/11/26 23:06:55)
  • 具体的には 攻撃編 攻撃編・番外 知っておきたい特技と効果 の項目です。 仕様の理解が足りなかったり自信が無いときに読ませて頂いてました。 管理人さんの負担にならない範囲で、そしてなによりも納得のいく形で再公開されることを祈っています。 --- (2017/11/26 23:07:34)
  • ダメージの増加と軽減-スーパーハイテンションが絡む場合 のところに属性耐性が絡む場合は以下の項を最初の式に乗算で付け足します。 (1-属性耐性による軽減率) とありますが、おそらく間違ってると思います。 --- (2018/02/13 18:31:26)
  • 最初の式に乗算で付け足すのではなく、(1-最終的な軽減率)×(1-属性耐性による軽減率)が受けるダメージになると思います。 --- (2018/02/13 18:32:41)
  • ブレス耐性46、打たれ宝珠と180スキルのダメージカット22、滅却、SHT条件で氷耐性5にしてもレグナードの霜白の氷塊を無効にできませんでした。氷耐性0と5で被ダメージに差がないことからそう判断しました。 --- (2018/02/13 18:41:38)

このコメントを表示しているページ

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード